心待ちにしていた夏祭り。
みんなで準備を進めてきましたが、あいにくの雨模様です。
御神輿も、高張り提灯も雨合羽を着ています。
それでも、拝殿前に整列し、開会式が始まりました。
園児代表の挨拶、堂々と美しい日本語の挨拶が響きます。
園長先生の御祓いです。

園庭に移動して、お父さん御輿、お母さん御輿が始まります。


さすが、お父さん、お母さん、大きな御神輿を担いで、
「わっしょい!わっしょい!」と力強く園庭を周ります!
次に、いよいよ子供たちの御神輿です!
「わっしょい!わっしょい!」とさらに大きく掛け声が響きます。
堂々と年長さんの御神輿です!
年中さんも負けずに「わっしょい!わっしょい!」
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、来場した皆さん一同が見守っています。

担ぎ終わって、ホッと一息の年少さん。雨の中、初めての御神輿、よく頑張りましたね!

みんなで力を合わせて、一生懸命大きな掛け声で御神輿を担ぎましたが、
雨足の遠のく様子はなく、仕方なくここで閉会式です。

閉会式の園児代表の挨拶も堂々と立派でした。丁寧な日本語が耳に心地よいです。

御神輿の他に山車もあり、本当は園の外を、年少さんが引く予定でした。
お祭り前日に、お母さん達がきれいにお花で飾りつけた山車は、次の夏祭りまで、
来年入園される年少さん達を心待ちにしていることでしょう。
ひかわ幼稚園を初めて訪れた時は、「幼稚園の中に神社がある!」と驚きでしたが、
毎日登園する内に、幼稚園の中の神社が日常の風景になりました。
園児達も幼稚園の行き帰りに、神社の拝殿で、神様への挨拶が日課です。
このように、園児達やお父さん、お母さんが、夏祭りに御神輿を担げるのも、
神社がある幼稚園ならではですね。

今年は雨で残念でしたが、実は、大事な行事の時に雨が降るのは、
とても縁起のいい事だと言われている地方もあります。
入園・進級式に続いて、2度目の雨の日の夏祭り。
今年のひかわ幼稚園には、何か特別良い事があるかもしれません。

雨の中、一生懸命に御神輿を担いだ園児達、
お父さん、お母さん、先生方、みんな本当に本当にかっこよかったよ!
皆さん、本当にお疲れ様でした。
年長さん達、来年も、ひかわ幼稚園に御神輿を担ぎに来てくださいね!
みんなで準備を進めてきましたが、あいにくの雨模様です。
お祭り前日に、お母さん達がきれいにお花で飾りつけた山車は、次の夏祭りまで、
ひかわ幼稚園を初めて訪れた時は、「幼稚園の中に神社がある!」と驚きでしたが、
毎日登園する内に、幼稚園の中の神社が日常の風景になりました。
このように、園児達やお父さん、お母さんが、夏祭りに御神輿を担げるのも、
今年は雨で残念でしたが、実は、大事な行事の時に雨が降るのは、