上尾市二ツ宮 ひかわ幼稚園

園での生活

最近の幼稚園

サツマイモ掘り

サツマイモ掘りが行われました。

入園、進級したばかりの春に、葉っぱ集め、かくれんぼ、おいかけっこをした植物園。
67_1572347222_0.jpg
今年の秋はサツマイモ畑になりました。

67_1572347222_1.jpg

67_1572347222_2.jpg
まずはサツマイモのお勉強です。
お芋はどこにできるのか。ツル、茎の長さ。
先生に丁寧に教えていただきました。

一斉に掘り始めると、大きなお芋、小さなお芋が沢山出てきました。自然と笑顔になります。
67_1572347222_3.jpg


67_1572347222_4.jpg


67_1572347222_5.jpg

67_1572347222_6.jpg

植物園から帰ってくると、サツマイモ掘りの絵を描きました。
67_1572347222_7.jpg
ツルを伸ばしてみると、教室の端から端まで届きました。


67_1572347222_8.jpg

67_1572347387_9.jpg

67_1572347387_10.jpg
よく観察するとハート型の葉っぱが付いていたり、根っこが沢山生えていることに気がついたようです。

焼き芋、蒸かし芋、スイートポテト…みんなのお家では何に変身したのかな?
ひかわ幼稚園の中にある田んぼでは、みんなで植えたお米が今年も大きく育ちました。
66_1571754619_0.jpg

今日は稲刈りの日。
先生から稲刈りの説明を聞いた後、年長さんが鎌を使って稲を刈ります。
66_1571754619_1.jpg

まずは田んぼに入り稲を観察。
そして一粒食べてみます。
「あまいー。」「おいしい。」「おかわり。」
子どもたちの声が響きます。
66_1571754619_2.jpg

66_1571757346_3.jpg

66_1571754619_3.jpg

みんなの背丈と同じくらいの稲。
しゃがんで隠れるとどこにいるのか見えません。「あっ、見つけたー。」
66_1571754619_4.jpg

いよいよ一人ずつ先生と稲を刈っていきます。
鎌で根本を刈ります。
66_1571754619_5.jpg

年少さん、年中さんも見学にきて稲を触ったり一粒食べて味見します。
66_1571756912_6.jpg

66_1571756159_7.jpg

稲刈り後の田んぼ。
みんな頑張って刈りました。
66_1571754619_7.jpg

稲刈りの後は、すぐに絵を描きます。
さっき見た稲を思い出しながら筆を動かします。
66_1571754619_8.jpg

66_1571754619_9.jpg

刈った稲は乾燥させた後、お家に持ち帰ります。毎日食べるお米、田植えから稲刈りまで経験して自然の恵みを感じることができました。

入園説明会

 令和2年度の入園説明会がありました。

園長より、幼稚園の成立ちや教育方針について、日々の保育の出来事を交えながら、ひかわ幼稚園が目指す保育についてお話がありました。
 そして、保護者を代表して、母の会役員のお母さんより、ひかわ幼稚園を選んだ理由や、実際に通ってみて感じた事、こどもやお母さん自身の変化など、わかりやすくお話してくれました。

64_1571230361_0.jpg

 説明会の間は、在園のお母さん達による保育もあります。

64_1571230696_1.jpg

 説明会のあとは施設見学です。

 ひかわ幼稚園自慢の図書室。
 こども達に心から読んでもらいたい絵本を吟味し約7000冊揃えています。

64_1571230361_1.jpg

幼稚園では珍しい、ねんど室。
実際に触って、こねて。

64_1571230361_2.jpg

最後に各保育室も外から見ていただきました。

64_1571230361_3.jpg

この日、年長さんは布を使った貼り絵を製作中でした。

64_1571230361_4.jpg

 入園説明会は終わりましたが、ひかわ幼稚園はいつでも見学ができます。
 ふらっと立ち寄って、普段のこども達の様子をぜひご覧になってください。


夏休みの作品展

先月の事ですが、9月12日に、園児たちの夏休みの作品を、
保護者にも公開していましたので、幼稚園に行って来ました。

子供たちはどんな作品を作ったのかなと、ワクワクしつつ、
我が子の作品はどんな風に飾ってあるのかなと、ドキドキしながら、体育館へ向かいました。

1歩中に入ると、体育館にずらりと並んだ作品たち。
65_1571324868_0.jpg65_1571324868_1.jpg65_1571324868_2.jpg

とりあえず、向かって右に進むと、年少のすみれ組さんたちの作品でした。
65_1571324989_3.jpg65_1571324989_4.jpg

その作品たちの可愛らしいこと。
65_1571324989_5.jpg65_1571324989_6.jpg65_1571366487_7.jpg

初めての夏休み、まだまだ小さい、慣れない手つきで、一生懸命に組み立てたり、
切ったり、貼ったり、描いたりしている様子が目に浮かぶようでした。
65_1571324989_8.jpg65_1571366487_9.jpg

65_1571325607_9.jpg65_1571366487_11.jpg

65_1571325607_10.jpg65_1571326076_12.jpg

65_1571365634_13.jpg65_1571365634_14.jpg

続いて、年長組の作品です。
さすが年長さん、作る工程も、一段と複雑そうな作品たちです。
65_1571325937_12.jpg65_1571326449_16.jpg

幼稚園最後の夏休みに、おうちの方々は、いろいろ感慨深い思いで、
作品作りを見守られたり、手伝ったりされたのだろうなぁと感じました。
65_1571326449_17.jpg65_1571365779_18.jpg

65_1571326449_19.jpg65_1571365779_20.jpg

65_1571365779_21.jpg65_1571365779_22.jpg

65_1571326449_23.jpg65_1571326449_24.jpg65_1571326449_25.jpg

最後に、年中組の作品です。
年少の時に、1年間、幼稚園に豊富に用意されている いろいろな素材や画材を使って、
作品を作り上げてきただけあって、それぞれの成長が発揮されている作品たちでした。
65_1571365996_26.jpg65_1571365996_27.jpg

65_1571365996_28.jpg65_1571365996_29.jpg

65_1571365996_30.jpg65_1571365996_31.jpg65_1571365996_32.jpg

65_1571365996_33.jpg65_1571365996_34.jpg65_1571365996_35.jpg

園児たちも、先生に連れられて観に来ました。
65_1571366319_36.jpg65_1571366721_38.jpg

興味津々に作品を観ています。
65_1571366319_37.jpg65_1571366319_38.jpg

65_1571366319_39.jpg65_1571366319_40.jpg

65_1571366721_43.jpg

作品一つ一つの素晴らしさに、気がつくと、全ての作品をカメラにおさめてしまっていました。

全部残らずブログでご紹介したい気持ちですが、
字数などの都合で、載せられませんので、
今回、作品展にいらっしゃった方も、いらっしゃれなかった方も、
来年度も、是非、足を運んでみてくださいね。

午後、お迎えの時に、もう1度観たくなってしまい、
子供と一緒に、再度、体育館を訪れました。
65_1571366319_41.jpg65_1571366319_42.jpg65_1571366319_43.jpg

65_1571366721_47.jpg

来年の夏休みは、どんな作品を作ろうかな?
最高の秋晴れの下、運動会本番を迎えました!

63_1571143523_0.jpg

暑いくらいのお天気。

これまで一生懸命練習してきた成果を、ご家族みんなに見てもらう日。

63_1571143749_1.jpg

63_1571143749_2.jpg

63_1571143749_3.jpg

63_1571144244_4.jpg

63_1571144244_5.jpg

年少さんは初めての運動会。
まだまだ可愛いくて、笑顔で一生懸命踊っている姿が微笑ましかったです。

年中さんはまた一つお兄さんお姉さんになり、総練習の時よりしっかりとお遊戯を踊っていてビックリしました。
さすがですね!

この他にも各学年の親子競技、お父さんやお母さんたちによる競技、卒園生による障害物競走など、ひかわ幼稚園の運動会は見どころのあるものがたくさん行われます。

その中でも、今年最後の運動会となる年長さんの出番はいっぱい。

63_1571145130_6.jpg

63_1571145130_7.jpg

63_1571145131_8.jpg

棒体操、お遊戯、跳び箱。
そして何と言っても、運動会最後の種目となる、組対抗リレー。

63_1571146613_9.jpg

63_1571146658_10.jpg

63_1571146873_11.jpg

いつになく真剣な表情で、懸命にクラスのバトンを繋ぎ、精一杯走ります。
あんなに小さくて可愛かったみんなが、こんなに大きく、たくましくなって走っている姿に、毎年胸が熱くなります。

今年もたくさんの感動をもらいました。
みんなみんな、本当によく頑張ったね!
お疲れ様でした。








ページ上部へ