上尾市二ツ宮 ひかわ幼稚園

園での生活

最近の幼稚園

音楽教室発表会

年中さんになると音楽教室でリズムとピアノを先生から習うことができます。
今日はその音楽教室の発表会です。

134_1617202490_0.jpg

134_1617202490_1.jpg

年中さんは「はじめてのピアノ」、年長さんは2年間「つづけてきたピアノ」。
一人ずつピアノを弾きます。
大勢の前でのピアノ演奏、緊張しますがみんなしっかりと弾けていました。

134_1617202490_2.jpg

134_1617202490_3.jpg

134_1617203217_4.jpg
ゲストの方から音のプレゼントもありました。
連弾での迫力あるピアノ演奏に耳を傾けていました。そしてみんなでハンドベルを使っての音遊びもしました。

134_1617202518_4.jpg
閉会の挨拶もしっかりと言えました。

体育館にかわいくて素敵なピアノの音が響きました。年中さんは1年間の、年長さんは2年間の練習の成果を出すことが出来ましたね。
幼稚園の桜の花が前日に咲いて、卒園式の日もやや風はありましたが、温かい日になりました。
131_1616297719_0.jpg

卒園式が、人数制限や縮小形式ではありますが、無事開催された事を嬉しく思います。


思い思いの手作りペンダントを胸に、年長さんが堂々と入場してきました。
131_1616297150_1.jpg

131_1616297150_2.jpg

131_1616297150_3.jpg

年少さんの頃を思うと、心身ともに大きくなり、お姉さんお兄さんになりました。

一人一人名前を呼ばれて、大きな声で「はい!」と答え、卒園証書を受け取ります。
131_1616297150_4.jpg

年長さんを代表して、お別れのあいさつを
立派に読めました。
131_1616297150_5.jpg

園長先生や母の会を代表した方々から、子供達や保護者、先生方へ心のこもった祝辞や謝辞が贈られました。

3年間の事が思い起こされながら、特にこの1年は2ヶ月遅れで始まった為、期間も短く、
無くなったり縮小を余儀なくされた行事や、保育内容も思い通りにならない事が多かったのではないかと思います。

そんな中で、子供達もがんばったけれど、先生方や保護者も頑張った1年だったと感慨深いです。


年長さんが担任の先生へ、感謝の気持ちを込めて、手作りペンダントをプレゼントしながら退場します。
131_1616297150_6.jpg

131_1616297150_7.jpg

131_1616297150_8.jpg

131_1616297150_9.jpg


卒園式の後は、続けて簡単な合同お別れ会が行われました。

お世話になった全ての先生と職員の方々へ、手作りペンダントを渡します。
131_1616297150_10.jpg

131_1616297150_11.jpg

131_1616297150_12.jpg


その後、各クラスに移動し、担任の先生から改めて一人一人卒園証書と記念品をもらいました。
131_1616297150_13.jpg

131_1616297150_14.jpg

先生から「また幼稚園にも遊びに来てね。」と言葉をもらいました。

大好きなひかわ幼稚園で学んだ事を胸に、小学生になっても色んな事にチャレンジして欲しいなと思います。
131_1616297550_15.jpg


ご卒園おめでとうございます。
131_1616297550_16.jpg

131_1616297150_16.jpg

おわかれ会

もうすぐ卒園式、その前にみんなでおわかれ会を行いました。
お世話になった年長さんへみんなでありがとうの気持ちを伝えます。
130_1615814133_0.jpg

130_1615813954_0.jpg
年中さんの送る言葉です。
大きな声でしっかりと言えました。

130_1615813954_1.jpg
年少、年中さんから歌のプレゼントです。

130_1615813954_2.jpg
お世話になった班長さんへプレゼントのペンダントを送ります。
年少さんが入園したばかりの4月、年長さんは班長さんとして帰りに年少、年中さんを教室までお迎えに行きます。そして園庭の並ぶ場所やバスまで一緒に歩いて班長さんの仕事をしました。
やさしく声をかけてくれた年長さん、頼もしかった年長さん、憧れの年長さんへ手作りの編み紙のペンダントを送りました。

130_1615815403_4.jpg

かわいいペンダントをみんな嬉しそうに眺めていました。

夏みかん

ひかわ幼稚園の園庭にはたくさんの木があります。
秋には銀杏の木の葉で園庭が黄色の絨毯で覆われます。
この時期は夏みかんです。今年もたくさん実りました。
今日は収穫の日です。
129_1615377779_0.jpg

職員さんが脚立を登り「落とすよ~。」と先生に声を掛けます。
129_1615377779_1.jpg
先生も収穫します。
129_1615377779_2.jpg
「先生、取るよ~」子供達が下で待ち受けています。
129_1615377779_3.jpg

129_1615377779_4.jpg

129_1615377779_5.jpg

129_1615377779_6.jpg
「大きい~」「転がる~」「良い匂~い」
それぞれ夏みかんの収穫を楽しんでいました。

収穫した夏みかんは各自家にお持ち帰りです。
今日のデザートはもちろん!夏みかんです。
「く~すっぱぁい。でも美味しい~」
自分達で収穫した夏みかん、ちょっとすっぱいけれど特別な味がしました。


年長さんの朗読

毎年、年長さんのお遊戯会の演目の1つに朗読があります。
今年は感染症対策の為、お遊戯会とは別の日に朗読の発表がありました。

128_1614838598_0.jpg
「マーシャとくま」

128_1614835759_1.jpg
「花さき山」

子供達はこの日の為に家と幼稚園で一生懸命、暗記を頑張り、練習をしてきました。

「緊張の中でやりきるという経験を得て、自信を持って小学生になってください。」と園長先生からの暖かい言葉をいただきました。

128_1614835760_2.jpg

128_1614835760_3.jpg

朗読を終えて、誇らしげな我が子の顔を見ると大きく頼もしく成長したと、嬉しい涙が溢れてくる時間でした。

ページ上部へ