班長さんの仕事
年長になると、新学期初日から5月末までの、班長さんの仕事が始まります。
それは、年下の園児を、登園時に保育室まで連れて行ったり、
降園時に迎えに行き、集合場所まで連れて行くお仕事です。
朝、バスが園に着いたら、しっかり手をつないで、保育室へ向かいます。
首から下げているのは、自分がお世話をする園児の名前が書かれた「班長カード」です。


途中で、動物公園で、「動物さん、おはようございます!」と、一緒に挨拶をします。

お花にも「お花さん、おはようございます!」

この日は、図書の返却日なので、図書室の前で、一緒に返却します。


それから、神社へ行って、一緒に挨拶をします。
「神様、おはようございます!今日も1日、よろしくお願いします!」


間違っている時は、どう言えばよいのか、きちんと教えてあげていました。
さすが、年長さん!

動物さん・お花さん・神様にご挨拶が済んだら、一緒に保育室に向かいます。




年少・年中組の先生が保育室から出て来てくれるので、ここで「班長カード」の出番です。
「○○○○さんをお願いします!」と読み上げて、園児を先生に預けて、朝のお仕事は無事完了です。


帰りの時間になり、年長さんが、昇降口から出て来ました。
これから、保育室まで迎えに行きます。

保育室に着くと、一列に並びます。

ここでも、「班長カード」の出番です。
「すみれ2組、○○○○さんをお願いします!」とカードに書かれた名前を読み上げます。


そして、手を引いて、集合場所まで連れて行きます。



バス通園の園児たちは、バスの場所へ。



ちゃんと全員揃ったか、先生が点呼で確認して、ご挨拶をして降園です。
今日も1日、班長さんのお仕事お疲れさまでした!
