当園について
その1 廃棄ゼロ!
- ヘタ&根っこ各クラスにいるウサギのエサにします。
- 給食缶 → 全クラス『空っぽ』で返却されます。
- 玉ねぎやグレープフルーツの皮昔から園内2か所のコンポストで肥料にしています。
≪食べ残しゼロ!≫
これはひかわ給食の隠れたスゴイ事実です!
その2 冷凍食品ゼロ!
野菜の高騰にも負けず!子供たちに≪本物の味≫を伝えたいという調理員さんの 熱い想いから、園で調理するメニューは冷凍食品を使わず、毎日届けられる『生鮮野菜』が食材として 使われています。
新鮮野菜から作られる美味しい給食だから、子どもたちの≪本物の食感≫を育んでくれます。
その3 冷蔵庫の在庫ストックもゼロ!
毎朝8時頃、昔からのお付き合いのある八百屋さんが新鮮野菜を届けてくれます。調理員さんは、そこから皮むき等の調理作業に取り掛かります。
前日から材料を届けてもらう給食室が多い中ひかわ幼稚園の給食室には、昔からのお付き合いのある目利きの八百屋さんやお肉屋さんが、その時期に美味しい野菜を持ってきて下さいます。
じゃが芋種類指定ではなく、その時期の美味しいじゃが芋を届けてくれます。
調理員さんは、その日の野菜から出る水分量などを見て調味しています。
食物アレルギーの子どもたちも随分増えています。
家庭との連携を密にしています。
食べない方が良いメニューの時は、家庭で同じメニューを作って持っていきます。他の子には担任の先生がちゃんとした説明をしてくれ、なんの心配もありません。その他にも、子どもにとって不必要なものは摂らせないよう心がけています。
牛乳は、使用しません
- 飲み物は≪ほうじ茶≫
- シチューも≪豆乳≫を使用
卵は、材料(食材)としては使用していません
- マヨネーズなど加工食品としての使用のみ
年少から、カレーやシチューなど汁物以外の給食では≪箸≫を使って食べます。
3歳~4歳から箸を使用することで、年長では立派な≪箸使い者≫に♪
箸を使うことは脳の成長も促す、頭の体操!
※主食は持参となります。パンかおにぎりを用意してもらいます。