雲ひとつない秋晴れの日に入園説明会が行われました。
園庭入り口での受け付け後、そのまま園庭で遊んだり体操をする子どもたちを見ていただきました。
その後、体育館で説明会です。
↑こちらは入園説明会・見学時に配布している「ひかわのいいところ」
在園児の保護者から寄せ集められたひかわ幼稚園の魅力を、母の会役員の方がまとめてくださいました。
事務所前の掲示板にも貼ってあります。
体育館で説明を聞いている間、お子さんたちを体育館となりの保育室に預けることができます。
ブロックであそんだり、
お絵描きをしたり。
外に出て、すべり台をしたりダンゴムシ探しをしている子も!
説明会の次は、施設案内です。
こちらは図書室。
次はねんど室。
こちらにあるのは、陶芸などで使われる「土ねんど」です。
お子さんたちに実際に触ってもらいました!
年長さんは、この土ねんどで1人ひとつの作品を作り11月の作品展で展示します。
上画像の大〜きな作品は「ワニ」です。
ひかわ幼稚園では遊ぶにも作品を作るにも、思いきり全身を使って取り組めます。
また、芋掘りや稲刈り、バイオリンやピアノのプロの生演奏が聴ける会などなど…大人でもなかなか経験する機会がないような様々なイベントがあり、情操教育をするにはぴったりな環境だと思います。
お忙しい中、入園説明会にお越しくださった皆様ありがとうございました。
個別でも見学できます。どうぞお気軽にいらしてください。
〈お知らせ〉
■プレ保育「たんぽぽクラブ」の説明会
とき:10/19(木)10時〜
場所:ひかわ幼稚園 保育室7
お子さまもご一緒で大丈夫です。
※毎週木曜は午前中に園庭開放をしています。行事などでお休みになる場合もありますので、ホームページやインスタグラムでご確認の上お越しください。
■作品展・こどもまつり
作品展は11/25(土)26(日)です。子どもたちの大作の数々が園内にたくさん展示されます。
また、26(日)9〜12時にこどもまつりがあります。
いずれも一般の方も入れますので、足を運んでいただけましたら幸いです。
8.とび箱【年長】
ものすごく暑かった夏休み中も、とび箱の練習をしてきました。汗と涙の練習の成果をご覧あれ‼︎
9.旗のカーニバル【年中】
年少の時よりもひと回り大きく逞しくなった年中さん。隊形移動も去年より増えましたがバッチリ、腕もピシッと伸びていました。
10.オヤコdeハリケーン【年長親子】
親子でカラーコーンを回って次の人へバトンタッチ。保護者の方が楽しんでいたかもしれませんね。
11.走れ!三輪車【年中親子】
パパやママのおんぶは楽チンだけど、大人が乗った三輪車を引っ張るのは大変‼︎
1番の力持ちさんは誰かな?
12.宅急便ですよ!【年少親子】
行きは選んだ包みを一輪車に乗せて保護者の元へ。帰りは園児が一輪車に乗ります。しっかりつかまっててねー‼︎
13.リレー【年長】
うんどう会の最後は年長さんのクラス対抗リレーです。しっかり準備運動をしてからスタートです。
「がんばれー、がんばれー」
会場が一体となり声援を送りました。
そして勝ったのは…
ゆり組さんでした‼︎‼︎
頑張った年長さんへ、会場全体から大きな大きな拍手が鳴り響いていました。
我が子の成長を感じとても感動しました。
運動会のご褒美にはメダル‼︎
先生からメダルをかけてもらい、素敵な良い笑顔でうんどう会を終えることができました‼︎
爽やかな秋晴れの日、うんどう会が行われました。
年少組さんにとっては初めての、年長組さんにとっては幼稚園最後のうんどう会。子どもたちはこの日の為に、暑い中頑張って練習をしてきました。
まずは整列して開会式です!
「上を見てごらん。きれいな青い空、風が気持ちいいですね。」
園長先生のお話を静かに聞いています。みんな緊張しているかな?
1.キューピー体操【園児全】
可愛いキューピーさんがたくさん♡
2.徒競走【園児全】
年少さん、年中さん、年長さんと距離が違います。スタートの合図も年少・年中さんは笛、年長さんはなんと‼︎
スターターピストルです‼︎
みんなとっても速かったね‼︎
3.お花がいっぱい【年少・年中】
ハードルを上手に飛び越えて、キレイなお花を咲かせます。
4.棒体操【年長】
棒を使った柔軟体操や、お友達と協力してリズムに合わせて体操をします。
さすが年長さん!
手足がしっかりと伸び、止まる所はジッと堪え、とてもキレイに決まっていました。
5.玉入れ【年中】
園児達の身長の倍くらい高さのあるカゴに、みんな一生懸命に玉を投げます‼︎
1回目より2回目の方がたくさん入りました。頑張りましたね!
6.おみみにリボン【年少】
年少さんにとって初めてのうんどう会。ピョンピョン跳ねる姿がとても可愛かったです。女の子は赤いリボン、男の子は青いリボン、隊形移動もバッチリでした‼︎
7.風船とり【未入園児】
保護者と一緒に風船の所まで走ると、好きな色の風船がもらえます。園児達も大きな声で応援していました。
(後編へ続く…)
入園説明会でお配りした『ひかわのいいところ』を紹介します。
《 環境 》
高低差のある広いグランドは走り回るだけで、自然と体力がつきます。
豊かな自然環境の中、四季折々の植物や生き物と触れ合えます。
保護者の声:
《 行事 》
田植えやおみこし、芋ほりなど、ほとんどの行事を園内で行います。
保護者の声:
《 園での生活 》
刺繍や版画、釘打ち、大きな鯉のぼり作成など、色々な経験をします。
保護者の声:
《 給食 》
温かく美味しい手作り給食。アレルギー対策も行っています。
保護者の声:
《 絵本 》
蔵書7000冊もある図書室から、毎週、自分で本を選びます。
保護者の声:
《 保護者の活動 》
幼稚園と保護者が一緒になって、子どもたちの成長を見守ります。
保護者の声:
そこのところ、どうなの!? 在園パパ&ママに聞いてみた!!
Q:冬でも短パン、裸足じゃなきゃダメ?
A:基本的に短パン、裸足ですが、寒い日や体調によっては、靴下を履いたり、短パンの下にタイツやスパッツを履いたりしても大丈夫です。
Q:トイトレが終わってなくても(おむつでも)大丈夫?
A:大丈夫です。おむつは自宅から持ってきてもらいますが、替えてもらえます。
Q:おはしが使えません!どうしよう?
A:最初は使えなくても大丈夫!補助箸を持たせて下さいね。
年中さんになるころにはきっと使えるようになります!
Q:入園するまでに準備するものは手作りなの?
A:市販品でも大丈夫ですよ!子供が喜べば OK!11月26日開催のこどもまつりではパッチワークサークルによる入園準備品の販売もあります。
Q:保護者の集まりは年に何回くらいあるの?
A:懇談会は学期ごとに 1 回ずつ。他に夏祭りや運動会などの行事で、6回くらいは集まるかと思います。
Q:エアコンは設置されていないって聞いたけど本当?
A:エアコンは各保育室に設置されております。
Q:給食が食べきれないかも…全部食べさせるの?
A:無理やり食べさせる事はありません!先生が食べ具合を見てくれますし、おにぎりの量などよくアドバイスをしてくれます。