早い梅雨明けのお陰で、久しぶりに晴天の兆しが見えた七夕の節句。
幼稚園では、七夕集会が行われました。

七夕の笹と言えば、花屋さんなどで販売されるものが一般的になっていますが、
ひかわ幼稚園には自然園や年少さんの教室前に笹が沢山あります。七夕前に切り、小笹・大笹として使用します。
子供達は、事前に折り紙や画用紙を使いお飾りを作り、短冊に願いを記します。

当日の朝、自由遊びを終え教室に戻った子供達は、七夕の歌を歌い、年中さんは園庭にあるターザンロープ前へ。

年長さんはリズム室へそれぞれ移動。
いよいよ大笹に飾り付けのスタートです!





クラス毎に作成したお飾りを手に、
思い思いの場所へ取り付けていきます。



飾り付けで1番人気の場所は、笹の上部。
高い位置の方が願いが叶いやすいってことかな?


そして、2番目に人気だったのは、下部。
これは笹を立てた時に、下から見やすいからかな??

あっという間に笹の上部と下部に沢山のお飾りが付きました。
「ここにも沢山付けれるよー!」
先生の一声で、みんなが集まりお飾りをつけ、とても彩り豊かな大笹の完成。


天井を超えてしまいそうな程立派な笹は重く、担任の先生とバスの運転手さんによって立ちあげられます。
ここは、子供達の胸躍る瞬間。

横倒しになっていた大笹。

葉やお飾りがカサカサと、優しい音を奏で

ゆっくりと上がっていき、


固定されたばかりの大笹の下に皆駆け寄り
お飾りに紛れてみたり、
可愛い星を発見したり、
垂れ下がった輪っかを揺らしてみたり、
遠くから全体を眺めてみたり。
色んな楽しみ方があっていいね!



次は他の学年の大笹見学へ。


最後は七夕集会です。

七夕にちなんだクイズゲームを2つ。
[カラフルな星、何を食べたかな?]


[何が飛んだ?]

回数を増す度にゲームの要領を掴んだ子が増え、あちこちから賑やかな声が聞こえます。思わず立ちあがっちゃったり、大盛り上がり!!

その後、各クラスで作成した星達を繋げ、天の川を作ったり、七夕のお話を聞き、無事に七夕集会が終了しました。
沢山の願いが込められた短冊、どうかこの思いが届き、みんなの喜ぶ顔がみれますように。


早い梅雨明けのお陰で、久しぶりに晴天の兆しが見えた七夕の節句。
幼稚園では、七夕集会が行われました。
七夕の笹と言えば、花屋さんなどで販売されるものが一般的になっていますが、
ひかわ幼稚園には自然園や年少さんの教室前に笹が沢山あります。七夕前に切り、小笹・大笹として使用します。
子供達は、事前に折り紙や画用紙を使いお飾りを作り、短冊に願いを記します。
当日の朝、自由遊びを終え教室に戻った子供達は、七夕の歌を歌い、年中さんは園庭にあるターザンロープ前へ。
年長さんはリズム室へそれぞれ移動。
いよいよ大笹に飾り付けのスタートです!
クラス毎に作成したお飾りを手に、
思い思いの場所へ取り付けていきます。
飾り付けで1番人気の場所は、笹の上部。
高い位置の方が願いが叶いやすいってことかな?
そして、2番目に人気だったのは、下部。
これは笹を立てた時に、下から見やすいからかな??
あっという間に笹の上部と下部に沢山のお飾りが付きました。
「ここにも沢山付けれるよー!」
先生の一声で、みんなが集まりお飾りをつけ、とても彩り豊かな大笹の完成。
天井を超えてしまいそうな程立派な笹は重く、担任の先生とバスの運転手さんによって立ちあげられます。
ここは、子供達の胸躍る瞬間。
横倒しになっていた大笹。
葉やお飾りがカサカサと、優しい音を奏で
ゆっくりと上がっていき、
固定されたばかりの大笹の下に皆駆け寄り
お飾りに紛れてみたり、
可愛い星を発見したり、
垂れ下がった輪っかを揺らしてみたり、
遠くから全体を眺めてみたり。
色んな楽しみ方があっていいね!
次は他の学年の大笹見学へ。
最後は七夕集会です。
七夕にちなんだクイズゲームを2つ。
[カラフルな星、何を食べたかな?]
[何が飛んだ?]
回数を増す度にゲームの要領を掴んだ子が増え、あちこちから賑やかな声が聞こえます。思わず立ちあがっちゃったり、大盛り上がり!!
その後、各クラスで作成した星達を繋げ、天の川を作ったり、七夕のお話を聞き、無事に七夕集会が終了しました。
沢山の願いが込められた短冊、どうかこの思いが届き、みんなの喜ぶ顔がみれますように。