外遊び
子ども達が幼稚園に登園すると、各クラスで朝の身支度を行い、その後は自由遊びの時間に入ります。
































ひかわ幼稚園では、広いグラウンドに沢山の遊具があります。








また、子ども達が様々な遊びに熱中できるよう、植物や昆虫も沢山。
現在年長さんではカマキリを飼育しています。その餌となる、バッタやコオロギを捕まえに、田んぼで虫取り名人達が朝から大活躍です。


園内には年間を通し様々な植物が咲き誇っています。

好きな草花を摘み、お土産や色水にしたり。

珠数・白粉花の種やどんぐりなどを集めたものの、袋が手元にない時はポケットへ。
おうちの方は洗濯前のポケット、確認必須ですね!

ひかわ幼稚園を知り尽くしている先生は、
自然遊びの達人でもあります!
笹の赤ちゃん葉っぱを使って草笛の伝授。

こうして子ども達も沢山の自然遊びを覚えていきます!

鯉の餌やりも、みんなで行うと楽しさ倍増だ!


近年では公園の遊具がどんどん変化していますが、ひかわ幼稚園の遊具はきちんと管理され、長い間子ども達に親しまれている懐かしいものが沢山。


外遊びの時間には、学年問わず一緒に遊んでいる様子が多く見られます。
これは、1学期の登園・降園時に班長である年長さんが下級生をクラスまで送りお迎えを行うからなのでしょうか。
お兄さん・お姉さんが、年少・年中さんに様々なことを優しく導きながら、仲良く遊んでいます。

また先生が様々な場所から見守り、年少さんでも安全に楽しめる環境が整っています。


年長になれば、沢山の遊びを通し筋力を付けた強者達が、逆上がりやうんていも、そつなく行ってしまいます。


なんと、逞しい!!


乗り物だって沢山あります。
年少クラスに向かう途中に坂があり、そこを上手く使ってスピードを調節していました。


お友達と協力しながら、乗り物を上手く活用し、道路も作れてしまう。工事現場さながらですね!!

この自由遊びの時間を通し、主体的に見つけた好きや得意な物が、子ども達の未来へどんな形で繋がっていくのか、楽しみですね。

