上尾市二ツ宮 ひかわ幼稚園

じゃがいも掘り

6月12日

雨も多くなってきたこの季節。

すくすくと育ってきたじゃがいもの葉が黄色みを帯び、そろそろ収穫の時期がやってきました。

虫が葉っぱを食べた後がたくさんあるのは、このじゃがいもが安全な証。

今年はリズム室の横のスペースでじゃがいもを育てました。

この場所では、過去に上手く育たないこともあったそうですが、今年は、バスの運転手さんが、子どもたちのために色々と勉強してくださり、事前に土壌pHを調べて、じゃがいもが上手く育つように土壌改良してくださったそうです。

子どもたちのために、本当にありがたいですね。

 

さぁ、子どもたちがやってきました。

年長さんの教室からテラスに出て、普段通らない細い道を通り抜けます。

子どもたちもすでにワクワクです。

 

まずは、先生のお話をよく聞きます。

先生  「目の前に葉っぱがもじゃもじゃあります。これはなんだろう??」

子どもたち  「じゃがいもー」

先生  「なんで知ってるの?!でも、葉っぱには何もついていないよね。まずは、葉っぱからよく見てみよう」

葉っぱの色や形をよーく観察します。

 

先生 「じゃがいもはどこにあるかな??」

子どもたち 「下~!!」

先生 「そう、土の中にいるね」

 

さぁ、みんなでじゃがいもを引き抜きます。

 

「3・2・1 よいしょ~」

 

 

大きなじゃがいもが土の中にたくさん隠れていて、子どもたちも大喜びです。

 

年少さん、年中さんも様子を見に来ました。

じゃがいもはこうやって土の中で育っているんだね。

 

つるもこーんなに長い。

 

両手にいっぱいのじゃがいもたち

 

土の中にじゃがいもが残っていないか、みんな一生懸命掘りました。

 

みんなとってもいい笑顔

 

こーんなにたくさん採れました!!

 

さぁ、いくつあるかな??

みんなで数を数えました。

年長さんの分を数えて、年中さん年少さんの分も数えました。まだまだありそうです。100まで数えてみます!!

たくさん採れて子どもたちも嬉しそう。

収穫したじゃがいもは、全園児がその日にお家に持ち帰りました。

みんな美味しく食べられたかな??