上尾市二ツ宮 ひかわ幼稚園

保育参観

ひかわ幼稚園在園保護者ブログ

6月21日に、保育参観が行われました。

すみれ1(年少)
七夕飾り製作。
ハサミで紙を切って、提灯と貝飾り。のりを使って輪つなぎを作りました。

ばら1(年中)
粘土。
粘土室で、お父さん、お母さんの顔を作りました。
ばら2(年中)
野菜スタンプ。
好きな野菜、色を選んでスタンプを押します。大きい野菜→小さい野菜を押すと綺麗にできます。野菜スタンプのうちわも作りました。

きく(年長)
染め紙うちわ作り。
自由に折った紙を、染粉とお湯で溶いて作った染色液に入れて染めました。乾いたら、うちわの骨に貼り付けて完成です。

給食参観もあり、肉じゃがの味見ができました。
幼稚園でがんばっているみんなの姿、かっこよかったです!

野菜スタンプをする前に、保育室で「やさいのおなか」という絵本を先生が読んでくれました。
黒のやさいのおなかのシルエットを見て何の野菜か当てました。

係の見学。
年長さんはグループ毎に係の仕事があり、今年は、どうぶつ係、お花係、給食係、先生のお手伝い係に分かれています。どうぶつ係では、お部屋にいるウサギのお世話をします。ケージに敷いてある新聞を取り替えて、水と餌を新しくします。新聞を取り替える時、糞がこぼれてしまったら、箒ではきます。全て取り替えたら、ウサギをケージに移動させて終了です。

【作品の紹介】
6月10日の『時の記念日』に、毎年時計を制作します。年長さんは、大きな時計を製作するので、自分の身長くらいになる子もいます。時計の裏には、凝った仕掛けが施されています。