1学期の生き物

桜の花が綺麗に咲いている頃に入園、進級した子供達🌸たくさんの生き物に囲まれて、過ごしていました。


◯あさがお
自分で種をまいて、1人ひとつ育てます。花が咲いたら色水が楽しめます。


◯夏野菜
各保育室の前で野菜を育てています。なす、ミニトマト、きゅうり、ピーマンはできたら順番に持ち帰り、家で食べることができます。

◯ザリガニ、かたつむり
実際に触ったり、観察して絵を描きます。


◯クジャク
雄のクジャクは春の繁殖期に羽を広げます。ひかわの子供達は、ほぼ毎朝その姿を見ることができます。

◯碁石チャボの赤ちゃん
動物公園で生まれた碁石チャボの赤ちゃんを、年中さんの保育室で育てていました。
抱っこしたり、餌をあげて成長を見守りました。大きくなったので、1学期の終わりに動物公園へ戻りました。動物の成長を身近に感じることができました。
クラスで碁石チャボの赤ちゃんに名前を付けて、可愛がっていました。
「おめめちゃん」「チョコちゃん」「おもちちゃん」「くろちゃん」

◯花桃の実
見た目や香りは桃に似ています。観賞用の花として栽培されるのが一般的です。
幼稚園には写真には撮りきれていない生き物がまだまだ沢山います。みんなはどんな生き物たちに出会うことができたでしょうか✨